日本の夏🌻、胃腸の冬

徒然養生



日本の夏🌻、胃腸の冬

何の話?と思われた方が多いと思います😆

まずは昔話を聞いてください。

日本で冷蔵庫が普及し始めたのは昭和30年代後半。そして、昭和50年あたりで、ほぼ全世帯が保有するようになりました。
この間、わずか10年ちょっと。
驚くべきスピードで冷蔵庫は普及し、長期保存ができて、且つ冷たい物がいつでも飲食できるようになりました。

でも・・・
人の体は10年ちょっとで劇的な進化もしないですし、冷たい物への順応もできません。

昭和50年代あたりから夏なのに胃腸が冬の寒さにさらされることになります。胃腸の冬の時代といっても過言ではないです。

ところで、冷蔵庫の温度をご存じですか❓
設定にもよりますが、約2〜6℃です。
体温と約30℃の差があります。

想像してみてください。
約2〜6℃の飲み物が一気に胃腸に入ってきたら・・・
そりゃもう、胃腸を中心に何が起こったかもわからないうちに、内臓はフリーズ状態になります。
そう、冬にかじかんで動きが悪くなるのと一緒で、冷えた内臓は動きが悪くなってしまいます。

このとき、急性で起こってくる不調としては


・消化不良
・腹が痛くなる
・下痢
など


毎日続ければ、もっと重い不調を招くことにつながります。


では、
養生をご紹介します。と言っても単純明快です。

🔸夏でも常温以上の飲食物を摂るようにしましょう
🔸冷たい物を摂ったあとは、プラスで温かい飲食物をとりましょう
🔸生姜、紫蘇、ネギなどの温性の薬味を摂るようにしましょう


今回、養生というより
冷たい飲食物は、体にとって大きな負担だと言うことを知っていただきたくて書きました。

この夏、胃腸を冷やしての不調相談が少しでも減ることを願っています😊


熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

胃腸養生

徒然養生

胃腸養生


漢方相談をしていて、
初夏の時期に起こりやすい胃腸トラブルの原因で多いのが以下の2つです。


①胃腸を冷やしての腹痛や下痢
 冷たい飲食物、お酒の取りすぎ、下肢を冷やすなど
②傷んだ飲食物を食べての食あたり、水あたりによる腹痛、下痢、嘔吐


どちらも急性ですが、漢方では対応が変わってきます。
①の場合は、体を温める漢方使い対応します。
②の場合は、無理やり嘔吐下痢は止めず、漢方薬を使って解毒していきます。


では、原因①②を踏まえた養生としては


🔸冷たい飲食物を多く摂らない(当前ですが😅)
🔸冷たい飲食物を摂ってしまった後は、温かい物(スープなど)や温性の食材で体内を温める
食材は、生姜、紫蘇などがオススメ
🔸冷たい飲食物と消化の悪い物(肉類など)を一緒に摂らない
🔸寝る時に足を出して寝ない
補足:足が冷えると足から戻ってくる冷えた血液が内蔵を冷やし、腹痛の原因になります。
🔸生もの(刺し身、サラダ)を避ける。(日頃から胃腸が強くない人は特に)
補足:どうしても食べたい時は、生姜、紫蘇と一緒に摂りましょう
🔸口をつけてから常温に数時間以上置いた飲食物は食べない。
補足:その後、冷蔵庫で冷やしたり、温め直しても食べないこと


最後に
上述の養生に、生姜が何度かでてきていますが
生姜は、体を温め、解毒作用があります。
昔から
夏に生姜を食べれば医者いらず」と言われています。
暑い時期、胃腸の調子が悪くなりやすい人は
ぜひ生姜を活用して、元気に乗り切りましょう😊

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂