『痛みは漢方で解消!!』
今回は痛みに対する漢方での考え方と解消方法をお話します。
知っておくと「痛みの原因が何かな~」と考えるときにも役に立ちます(^^)
いきなりで恐縮ですが、四字熟語を2つ。
不栄則痛(ふえいそくつう)
不通則痛(ふつうそくつう)
不栄則痛は、”栄養足りない”と痛みを生じる。不通則痛は、”通じない(届かない)”と痛みを生じるという考え方です。
これらの痛みは、主に”補う”と”巡らせる”漢方薬を使いながらとっていきます。
そして、漢方で痛みを取ろうとするとき、もう1つ考慮すべき大切な事があります。
それは、”寒熱(かんねつ)”です。
痛みを取る漢方薬には、温める作用が強い薬と、冷やす作用が強い薬と分かれます。
例えば、
急性の痛み(炎症)でズキズキ症状がでている時
->温め作用が強い漢方薬を使うと、痛みが悪化
冷えで通じなくなって痛みが生じている時
->冷やす作用が強い漢方薬を使うと、痛みが悪化
となります。
漢方薬は、寒熱を間違うと痛みが増加してしまうので気をつけないといけません。
逆に、寒熱を把握して、適切な漢方薬を使うと回復が早まります。
では、これらを踏まえて、よくある痛みの相談での漢方薬の一例をご紹介します。
<漢方薬>
◆頭痛
肩まわりの血、水の巡りが悪くての頭痛
冠元顆粒(かんげんかりゅう)
苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
ドクドクと拍動を感じる頭痛
清上蠲痛湯(せいじょうけんつうとう)
悪寒を感じる風邪での頭痛
川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)
熱を感じる風邪での頭痛
銀翹散(ぎんぎょうさん)
◆腹痛
冷たい物を食べての腹痛、下痢
人参湯(にんじんとう)
附子理中湯(ぶしりちゅうとう)
小建中湯(しょうけんちゅうとう) <-小さなお子様向け
しぶり腹で肛門に灼熱痛がある腹痛、下痢
葛根黄連黄芩湯(かっこんおうれんおうごんとう)
◆生理痛
血の巡りの悪化からくる生理痛(冷えが伴うことが多い)
折衝飲(せっしょういん)
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
婦宝当帰膠B(ふほうとうきこう)
◆関節痛
冷えと血水の巡りが悪くなっての腰痛、膝痛
疎経活血湯(そけいかっけつとう)
独歩顆粒(どっぽかりゅう)
五積散(ごしゃくさん)
苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)
<養生>
🔶バランス良い温かい物を食べる
🔶体を冷やさない
🔶ほどよく体を動かす
🔶過労は避ける
🔶日付が変わる前に就寝し、しっかり寝る
以上の養生5つは、簡単なようで、毎日実践することは難しいです。
できるところからはじめて、痛みが生じにくい身体づくりを目指しましょう(^^)
<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂