風邪の引き始め(感冒初期)は、発熱、悪寒、咳など複数の症状が同時に起こります。
中医学では複数の症状からカゼのタイプを見極めて漢方薬を使い分けます。
赤いカゼ(通称)
熱っぽい(発熱)、のどが腫れる痛む、頭痛、咳という症状などがあるときは、
消炎抗菌作用をもつ漢方薬を使います。
青いカゼ(通称)
ぞくぞくと悪寒がする、頭痛、咳、発熱(汗は出ていない)という症状があるときは、
身体を温めて、汗を出させて外にカゼを追い出す漢方薬を使います。
症状にあった漢方薬を使うとシャープに効きますが、
間違うと症状が悪化する可能性もあるので注意が必要です。
わからない時は、医師、薬剤師、登録販売者などの専門家に聞きましょう。
何でも風邪なら葛根湯ではないです(^^)
熊本・菊陽町の漢方薬店 菜の花漢方堂