クーラーによるノドの痛みは漢方で解決


『クーラーによるノドの痛みは漢方で解決』


連日、35℃を超える猛暑日で昼も就寝時もクーラーがかかせません。

クーラーは、冷えとともに乾燥をもたらしますので、


・もともとノドの弱い方
・口呼吸の方(アレルギー性鼻炎、鼻詰まりなどで)
・免疫力が落ちている方(過労、睡眠不足など)


などでノドの痛み(急性咽頭炎)が発症しやすくなります。
当店でも、ノドの痛みの相談は増えています。

相談を受けていて特に多いのが
クーラーを付けっぱなしで、就寝している方のノド痛です。

クーラーによる冷えと乾燥で、室内に秋冬の環境を作り出しているため、
ノド表面に付着している細菌が繁殖し、ノドの痛みやノドの風邪を招きます。

よって、対策も風邪シーズンによく使う漢方薬で対応します。一例をご紹介します。

<漢方薬>


🔸ノドの痛みのファーストチョイス


桔梗湯(ききょうとう)


🔸喉の痛みの風邪に


銀翹散(ぎんぎょうさん)
商品名:涼解楽T(イスクラ)、金羚感冒散(コタロー)


加減五味消毒飲(かげんごみしょうどくいん)

 


<養生>


🔸マスクでノドを保護
就寝時クーラーをつけっぱなしかつ口呼吸にの方は、寝るときもマスクをする

🔸こまめに”うがい”をする

🔸室内を加湿する(就寝時のクーラーは室内が乾燥しやすい為)
加湿器をつける、濡れたタオルを室内に干して加湿するなど

🔸ノドに潤いを与える
ハチミツ大根、梨、板藍のど飴など

🔸ノドに刺激を与える物は程々に
辛い物、飲酒、喫煙

🔸冷たい飲み物で体を冷やさない
体が冷えると免疫力が低下し、ノドの炎症を起こしやすくします

 


以上、できるところから養生を実践し、上手にクーラーを活用して、暑い暑い夏を元気に乗り過ごせていただけたら幸いです。

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

風邪症状への対応と漢方薬

🔶感冒初期🔶
風邪の引き始めは、発熱、悪寒、咳、咽頭痛など複数の症状が同時に起こってくることが多いです。

漢方では複数の症状から風邪のタイプを見極めて漢方薬を使い分けます。
イメージしやすいように赤いカゼ青いカゼ黄色いカゼの3タイプに分けて説明していきます。


◎青いカゼ
<特徴的な症状>
ぞくぞくと悪寒がする、発熱(汗は出ていない)、頭痛、咳


このような時は、身体を温めて、汗を出させて外にカゼを追い出す漢方薬を使います。


漢方薬の一例)
葛根湯(かっこんとう)、麻黄湯(まおうとう)


<服用のポイント>
症状がでたら速やかに服用。


但し、次の注意をご留意ください。
※インフルエンザの流行期で、急な高熱と四肢の関節の痛み等がありましたら、まず病院へ行きましょう。
※小さな子どもの場合(小学校低学年くらいまで)、38℃以上の熱が数時間以上続くようなら、病院へ行きましょう。熱けいれん等で非常に危ない容態になる可能性もあるためです。

 


◎赤いカゼ
<特徴的な症状>
熱っぽい(発熱)、のどが腫れる痛む、頭痛、咳


このような時には、消炎抗菌作用をもつ漢方薬を使います。


漢方薬の一例)
涼解楽T(りょうかいらく)
金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)


<服用のポイント>
症状がでたら速やかに服用。

 


◎黄色いカゼ
<特徴的な症状>
悪心、吐き気、嘔吐、発熱、下痢、倦怠感


いわゆるお腹の風邪や夏風邪と呼ぶような時です。制吐作用、清熱解毒作用の生薬を含む漢方薬を使います。


漢方薬の一例)
勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)
藿香正気散(かっこうしょうきさん)


<服用のポイント>
症状がでたら速やかに服用。


感冒初期3タイプの漢方薬一例を示しましたが、強くでている症状によってはプラスした方が良い漢方薬も以下に示します。


・咳が強い時
麻杏止咳顆粒(まきょうしがいかりゅう)
一風飲 せき止め(いっぷういんせきどめ)


・頭痛がひどい時
頂調顆粒(ちょうちょうかりゅう)


・透明な鼻水が多い時
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)


・黄色っぽいネバネバした鼻水、痰が多い時
鼻淵丸(びえんがん)
辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)
桔梗石膏(ききょうせっこう)

 

 


🔶感冒中期以降🔶
カゼを引いてから4日以上たってくると、寒気・熱が残っていたり、悪寒発熱を繰り返したり、食欲がなかったり、倦怠感があったりしてきます。


このような時に使う漢方薬の一例を示します。
小柴胡湯(しょうさいことう)
柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
参蘇飲(じんそいん)


但し、カゼが長引いてくると、咳がなかなか治まらない、体力低下してきたなどの状態によって、漢方薬を足したり、変えたりと対応が変わってきます。カゼが長引いた時は、漢方の専門知識を有する医師、薬剤師、登録販売者へ相談することをお勧めします。


カゼは万病のもとです。本ページを参考にしていただき、自分や家族にあう漢方薬を常備し、カゼを引いた時に速やかに対応していただけると幸いです。


熊本 菊陽町 菜の花漢方堂