お口の養生

<徒然養生>



お口の養生

お口にも色々なトラブルがありますが、最近、口臭が気になるという相談をよく受けます。

話を聞いていくと、原因は、暴飲暴食、偏食など不摂生な食生活で脾に負担のかけていることが多いです。
特に脂物、甘い物、冷たい物、お酒、辛い刺激物の多く取っている方が口臭トラブルを起こしやすいようです😌

上述の様な食の不摂生は、脾胃(胃腸)に湿(病的な水)が滞り熱を持ちます。これを湿熱と言いますが、この湿熱により、口腔内へ炎症をもたらし、口臭を作り出します😣

ガムや良い匂いの飴などのお菓子で対処している方が多いと思いますが、口臭は、養生で元を断つケアをオススメします✨

 


養生としては食養生がメインになります😊


🔸食べすぎない。腹八分目
🔸冷たい飲食を避け、温かい食べ物を食べる
🔸脂物、甘い物、味の濃い物、辛い物は程々に
🔸次の食材をバランスよく摂りいれていきましょう
🥦野菜(人参、大根、かぶ、小松菜、冬瓜、緑豆もやし、ごぼう、ピーマン)
🍄きのこ類(しいたけ、えのきだけ、なめこ)
🌿海藻類(昆布、わかめ、のり、ひじき)
🐟魚類(アジ、イワシ、サバ、サンマ)
🍵お茶(はと麦茶、はぶ茶、緑茶、烏龍茶)


上記養生をできるところから実践して、脾を整え、爽やかな口臭を取り戻しましょう😊

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

乾きの養生

<徒然養生>



乾きの養生

今日は二十四節気の大寒⛄。寒さが一段と厳しくなると共に、乾燥🍂も進んで、乾きの訴えが多くなる時期でもあります😊

お店で受ける相談では、乾燥肌、ドライアイ、唇の乾燥/荒れ、空咳などが多いです。

目薬、リップ、保湿クリーム、加湿器を使うなど外からのケアも大切ですが、原因を見極め、内からケアして潤いを取り戻すと、ドライ体質を脱却しやすくなります✨


漢方だと
🔸ドライアイなら肝
🔸唇の荒れ乾燥なら脾(胃腸)
🔸肌、皮膚の乾燥なら肺
などと、ケアポイントの臓がありますが、難しいことは抜きにして、養生から始めてみることをオススメします。


<養生>


🔸食事は、白い食材を心がけて、潤いを補いましょう。
れんこん、長芋、里芋、大根、白菜、白ネギ、白きくらげ、ゆり根、しめじ、白ごま、サンマ、イワシなどの白身の魚
※量は腹八分目で温かい物をよく噛んで食べましょう。食事で脾を傷めるとお口周りの荒れ、乾燥に影響します。


🔸運動と入浴で気血水を巡らせる
食事で摂った栄養は潤いの素です。その栄養を体全体へ届けるために気血水を巡らせましょう。気血水を巡らせるのは、とっても簡単!!適度な運動とお風呂にしっかりつかるだけでできますよ。


🔸質の良い睡眠をとる
23時までには就寝し、7時間程度の睡眠時間を確保しましょう。
睡眠は、皮膚も含めて体の修復が促進されます。睡眠が十分だと、体の潤いが戻りやすくなります。
逆を言えば、夜更かしさんは潤い不足に陥りやすいです。ご注意を


体の内からしっかりケアして乾燥シーズンを乗り切りましょう😊

## 体にあう漢方薬をご提案します
## 熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

正月明けの胃腸養生

<徒然養生>



正月明けの胃腸養生

正月明け、増える相談の1つに胃腸の調子が悪いというのがあります。

正月の暴飲暴食で
🔹胃もたれ
🔹腹痛
🔹便秘
🔹下痢
などの症状を主に訴える方が多いです。

七草粥の日だけで治ればよいですが、1,2日で調子が戻るのは難しい様です。
主な4症状への養生法の一例を以下に示します。


🔶「胃もたれ」
もともと消化力が弱い体質の方に多いです。食べ過ぎで胃もたれとなった場合は、食べる量を5,6割くらいにし、温かく、消化の良い物を食べて、回復を待つのが適切です。
この時、肥甘厚味(ひかんこうみ)と呼ぶ、脂物、甘い物、味の濃い物と冷たい飲食物は極力控えましょう。


🔶「腹痛」
日頃から胃腸が弱い方に見受けられます。冷たい物と一緒に飲食したり、単純に食べすぎたりで起こる腹痛の方が多いです。消化力を上げ、温めて止痛する漢方薬を使い腹痛をとっていきます。その後、腹八分目、且つ温かい消化の良い食べ物を摂るようお話します。


🔶「便秘」
脂物、甘い物、味の濃い物の食べ過ぎで、一時的な便秘であれば瀉下剤を使い、まず通じさせることを優先します。その後は、腹八分目の食事で、豆類、きのこ類、海藻類などの食物繊維を積極的に摂って、腸内環境とお通じを整えましょう。この時、強い瀉下剤を長期間連用するのは控えた方よいです。特に小さなお子さん、高齢者は、強い瀉下剤の使用は要注意です。必ず専門家と相談しながら使いましょう。


🔶「下痢」
まずは、止瀉剤をメインに下痢を止めることを優先します。その後、養生としては、便秘と同様で、腹八分目の食事で、且つ豆類、きのこ類、海藻類、発酵食品(味噌、ぬか漬け、納豆)などを摂って、お通じを整えていきます。
1点注意があります。急性の下痢の場合は、ウイルス性胃腸炎などの可能性があります。この場合、下痢を止めるべきでは無いため、まずはお医者さんへ相談しましょう。


上記に挙げたのは、あくまで一例です。胃腸の調子がいまいちという方は、お気軽にご相談ください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂