春の不調は漢方で~胃腸編~


『春の不調は漢方で~胃腸編~』

漢方の視点で春は、五臓の「肝」と深く関係しています。では「脾(胃腸)とは関係ないのでは?」と思いますが、身体は繋がっているので、大いに関係するんです。

伸び伸びすることが大好きな「肝」は、気候の変化(寒暖差など)、生活環境の変化(就職、転勤、入学、人間関係)などのストレスで抑制を受けると、「肝」の機能である疏泄(そせつ)が失調します。今の言い方だと、自律神経が乱されます。胃腸は、自律神経でコントロールされているため、乱れて胃腸機能が失調します。

症状として


🔹腹痛が起こる
🔹お腹が張る
🔹ゲップやガスがよく出る
🔹消化不良
🔹緊張するとすぐにお腹を下す
🔹下痢をしやすくなる
🔹便秘になりやすくなる
🔹便秘と下痢を繰り返す
など


漢方は、胃腸に注目して対処するのではなく、根本の原因である肝をケアして、自律神経の乱れを戻すことにより、胃腸の不調を起こりにくくします。

 


それでは、肝の疏泄が乱れて胃腸失調をきたした時に使用する漢方薬と養生をご紹介します。

<<漢方薬>>


ファーストチョイス


救心感應丸氣(きゅうしんかんのうがんき)


 なれない環境や、入学式/入社式などで緊張すると、お腹を崩してしまうような、急な対応にオススメしています。何回か服用して下痢が起きなくなると、「私は大丈夫だと」思うようになり、自信がついて下痢が起きにくくなることが多いです。

 


お腹が張ったり、脹るような腹痛の時


柴胡疎肝湯(さいこそかんとう)
柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)
四逆散(しぎゃくさん)

 


便秘傾向になりやすい方


イスクラ 逍遙顆粒(しょうようかりゅう) + 体質に併せた瀉下薬※

※便秘にすでになっている場合、体質に併せて大黄甘草湯、調胃承気湯、桃核承気湯などを使います。

 


<<養生>>


🔶深い深呼吸を行う


 鼻から5秒程度で息を大きく吸って、10秒以上かけて口からゆっくり息を吐く。
一日何度でもOK。とくに緊張などストレスを感じる前、感じた時に深呼吸を行うと緊張を和らげることができますよ(^^b


🔶好きな事してストレスを溜めない


🔶アロマなどを使い、好みの芳香で過ごす


🔶朝日を浴びてリフレッシュ


🔶十分な睡眠をとる


🔶脂物、味の濃いもの、甘い物を控える


🔶おすすめ食材


香草野菜(セロリ、春菊、三つ葉、しそ)
柑橘類(オレンジ、みかん、グレープフルーツ、レモン、ゆず)
苦うり、レバー(牛、豚)イカ、あさり、しじみ


以上、ご紹介した漢方薬と養生で胃腸の不調を減らし、春を元気で健やかに過ごす助けになれば幸いです(^^)

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂