梅雨の体調悪化は漢方でケア


『梅雨の体調悪化は漢方でケア』

今年は梅雨入りが遅いと言われていますが、あと1週間もすれば☔雨の季節になりそうです。

梅雨の時期🌈は、湿気に悩まされます。体も例外ではありません。
中医学では、雨や湿気の多い環境での湿邪を外湿💧。胃腸の機能低下で水をさばく力が落ちて体内に水湿が溜まった状態を内湿💧と分けています。

生活習慣から、もともと内湿がある方は、梅雨時期に外湿が影響を及ぼし、とくに調子が悪くなります。
例えば、次のような症状をよく訴えられます。


🔹食欲不振
🔹胃がむかむかする
🔹腹痛(しぶり腹)
🔹下痢、軟便
🔹体がおもだるい
🔹頭重感
🔹倦怠感
🔹おりものが多い
🔹尿が濁る(尿道炎、膀胱炎など)
🔹関節痛または関節が動かしにくい


湿邪に侵された症状は、去湿作用をもつ生薬で主にして構成された漢方薬と養生で対応していきます。

<漢方薬>
漢方薬は一例です。体質によって使う漢方薬も変わります。また、ここに載せていない漢方薬が適切な場合がございます。購入時は、専門家へ症状を説明して購入することをオススメします。


◆食欲不振、胃がむかむかする
健胃顆粒(けんいかりゅう)
勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)


◆腹痛
理中湯(りちゅうとう)<-大人に使うことが多い
小建中湯(しょうけんちゅうとう)<-小児または高齢者に使うことが多い


◆下痢、軟便
葛根黄連黄芩湯(かっこんおうれんおうごんとう)
健脾散エキス顆粒(けんぴさんえきすかりゅう)<-軟便が続く場合


◆消化不良での胃の不快感が続くとき
健胃顆粒(けんいかりゅう)
加味平胃散(かみへいいさん)


◆体がおもだるい、倦怠感、頭重感があるとき
勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)
苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)


◆おりものが多い、尿が濁る
瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)


◆関節痛または関節が動かしにくい
疎経活血湯(そけいかっけつとう)
五積散(ごしゃくさん)

 


<養生>
養生は、前回の「雨の時期の養生」で伝えたものと、ほぼ一緒です。


🔶水分補給は、人肌以上の温かい飲み物で
温かい緑茶がオススメ


🔶食事は、冷たい飲み物と一緒に摂らない


🔶夕食後の間食、夜食はしない


🔶次のような食材を積極的に使い、余分な水をさばく
緑豆もやし、ごぼう、大根、生姜、シソ、ネギ
里芋、こんにゃく、ピーマン、小松菜、チンゲン菜、とうもろこし
きのこ類(しいたけ、えのき、しめじ、なめこ等)
海藻類(昆布、わかめ、のり、ひじきなど)
緑茶、はと麦茶、生姜


🔶甘い物(あまいもの:白糖を使ったお菓子、清涼飲料水など🍧)、脂物(あぶらもの🍟)、味(あじ)の濃いもの🍜、アルコール🍺は控えめに
『あ』のつく物は程々にと、お店では話しています(^^)


🔶毎日、適度な発汗を心がける(運動、入浴など)


🔶デスクワークが主な方は、下半身に筋肉をつける

大きな筋肉がある下半身を鍛えることで、血、水の循環も良くなり、かつ筋肉は水分を蓄えてくれます。むくみなども生じにくくなります。


以上です。漢方薬や養生で体の不要な水をうまくさばいて、元気に梅雨を乗り切りましょう(^^)

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談し、適切な漢方薬をご購入ください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

痛みは漢方で解消!!


『痛みは漢方で解消!!』


今回は痛みに対する漢方での考え方と解消方法をお話します。

知っておくと「痛みの原因が何かな~」と考えるときにも役に立ちます(^^)
いきなりで恐縮ですが、四字熟語を2つ。

不栄則痛(ふえいそくつう)
不通則痛(ふつうそくつう)

不栄則痛は、”栄養足りない”と痛みを生じる不通則痛は、”通じない(届かない)”と痛みを生じるという考え方です。

これらの痛みは、主に”補う”と”巡らせる”漢方薬を使いながらとっていきます。

そして、漢方で痛みを取ろうとするとき、もう1つ考慮すべき大切な事があります。

それは、”寒熱(かんねつ)”です。
痛みを取る漢方薬には、温める作用が強い薬と、冷やす作用が強い薬と分かれます。

例えば、
急性の痛み(炎症)でズキズキ症状がでている時
->温め作用が強い漢方薬を使うと、痛みが悪化
冷えで通じなくなって痛みが生じている時
->冷やす作用が強い漢方薬を使うと、痛みが悪化

となります。

漢方薬は、寒熱を間違うと痛みが増加してしまうので気をつけないといけません。
逆に、寒熱を把握して、適切な漢方薬を使うと回復が早まります。



では、これらを踏まえて、よくある痛みの相談での漢方薬の一例をご紹介します。



<漢方薬>


◆頭痛


肩まわりの血、水の巡りが悪くての頭痛


冠元顆粒(かんげんかりゅう)
苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)

ドクドクと拍動を感じる頭痛


清上蠲痛湯(せいじょうけんつうとう)


悪寒を感じる風邪での頭痛


川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)


熱を感じる風邪での頭痛


銀翹散(ぎんぎょうさん)


◆腹痛


冷たい物を食べての腹痛、下痢


人参湯(にんじんとう)
附子理中湯(ぶしりちゅうとう)
小建中湯(しょうけんちゅうとう) <-小さなお子様向け

しぶり腹で肛門に灼熱痛がある腹痛、下痢


葛根黄連黄芩湯(かっこんおうれんおうごんとう)


◆生理痛


血の巡りの悪化からくる生理痛(冷えが伴うことが多い)


折衝飲(せっしょういん)
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
婦宝当帰膠B(ふほうとうきこう)

◆関節痛


冷えと血水の巡りが悪くなっての腰痛、膝痛


疎経活血湯(そけいかっけつとう)
独歩顆粒(どっぽかりゅう)
五積散(ごしゃくさん)
苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)

<養生>


🔶バランス良い温かい物を食べる
🔶体を冷やさない
🔶ほどよく体を動かす
🔶過労は避ける
🔶日付が変わる前に就寝し、しっかり寝る

以上の養生5つは、簡単なようで、毎日実践することは難しいです。

できるところからはじめて、痛みが生じにくい身体づくりを目指しましょう(^^)

<注意>

本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

春の不調は漢方で~胃腸編~


『春の不調は漢方で~胃腸編~』

漢方の視点で春は、五臓の「肝」と深く関係しています。では「脾(胃腸)とは関係ないのでは?」と思いますが、身体は繋がっているので、大いに関係するんです。

伸び伸びすることが大好きな「肝」は、気候の変化(寒暖差など)、生活環境の変化(就職、転勤、入学、人間関係)などのストレスで抑制を受けると、「肝」の機能である疏泄(そせつ)が失調します。今の言い方だと、自律神経が乱されます。胃腸は、自律神経でコントロールされているため、乱れて胃腸機能が失調します。

症状として


🔹腹痛が起こる
🔹お腹が張る
🔹ゲップやガスがよく出る
🔹消化不良
🔹緊張するとすぐにお腹を下す
🔹下痢をしやすくなる
🔹便秘になりやすくなる
🔹便秘と下痢を繰り返す
など


漢方は、胃腸に注目して対処するのではなく、根本の原因である肝をケアして、自律神経の乱れを戻すことにより、胃腸の不調を起こりにくくします。

 


それでは、肝の疏泄が乱れて胃腸失調をきたした時に使用する漢方薬と養生をご紹介します。

<<漢方薬>>


ファーストチョイス


救心感應丸氣(きゅうしんかんのうがんき)


 なれない環境や、入学式/入社式などで緊張すると、お腹を崩してしまうような、急な対応にオススメしています。何回か服用して下痢が起きなくなると、「私は大丈夫だと」思うようになり、自信がついて下痢が起きにくくなることが多いです。

 


お腹が張ったり、脹るような腹痛の時


柴胡疎肝湯(さいこそかんとう)
柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)
四逆散(しぎゃくさん)

 


便秘傾向になりやすい方


イスクラ 逍遙顆粒(しょうようかりゅう) + 体質に併せた瀉下薬※

※便秘にすでになっている場合、体質に併せて大黄甘草湯、調胃承気湯、桃核承気湯などを使います。

 


<<養生>>


🔶深い深呼吸を行う


 鼻から5秒程度で息を大きく吸って、10秒以上かけて口からゆっくり息を吐く。
一日何度でもOK。とくに緊張などストレスを感じる前、感じた時に深呼吸を行うと緊張を和らげることができますよ(^^b


🔶好きな事してストレスを溜めない


🔶アロマなどを使い、好みの芳香で過ごす


🔶朝日を浴びてリフレッシュ


🔶十分な睡眠をとる


🔶脂物、味の濃いもの、甘い物を控える


🔶おすすめ食材


香草野菜(セロリ、春菊、三つ葉、しそ)
柑橘類(オレンジ、みかん、グレープフルーツ、レモン、ゆず)
苦うり、レバー(牛、豚)イカ、あさり、しじみ


以上、ご紹介した漢方薬と養生で胃腸の不調を減らし、春を元気で健やかに過ごす助けになれば幸いです(^^)

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂