『デスクワーク、スマホ姿勢からくる肩こり対策』
男女とも体の悩みで上位に入ってくるのが、肩こり。
長時間のパソコンを使った仕事(デスクワーク)やスマホ視聴が増えたのが大きな要因としてあります。
肩こりの発症メカニズムとしては、パソコン作業など肩に負担がかかる状態や、猫背やスマホ視聴等の悪い姿勢を長時間持続していると、頭などの荷重が肩周りにかかり、筋肉、筋膜が凝り固まり、肩こりを発症します。
また、肩こりに加えて、腕のだるさ、肘から手にかけて、小指側のしびれ痛みを感じるという方も中にはおられます。これは、なで肩の人に多いです。理由は、なで肩は、肩甲骨が下がりやすく、それを引き上げる筋肉が引っ張られて、こりが起こりやすくなり、そのこりが胸郭出口(図1)にある神経や血管が圧迫するようになると、上述のような腕のだるさや肘から手にかけて、小指側のしびれ痛みを感じるようになります。
※胸郭出口症候群 (きょうかくでぐちしょうこうぐん)とも言われています。
<図1>
上述のような肩こりには、まず姿勢を正し、体操するなどの養生を続けることが最優先です。そして、早期回復、予防に漢方薬の服用をオススメしています。では以降に、養生と漢方薬をご紹介していきます。
<<養生>>
🟧肩こり改善の体操をとりいれる
とくに仕事がデスクワークの人は、1時間に一回ほどの頻度でストレッチや体操を行うと良いです
「NHK 健康ch」の体操動画がオススメです。リンクを以下に張ります。ご利用下さい
・一般的な肩こりの症状をやわらげる体操
・胸郭出口症候群やスマホ姿勢を改善する体操
🟧正しい姿勢でスマホ視聴やデスクワークを行う
<図2>
🟧お風呂で体を温め、肩のこりをほぐす
入浴後に上記の体操をすることをオススメします。
<<漢方薬>>
肩こりは、長時間の同じ姿勢から血水の巡りが悪くなっていることが根本原因ですので、肩こりの初期や予防に巡りをよくする漢方薬を使います。
冠元顆粒(かんげんかりゅう)
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)
葛根湯(かっこんとう)
また、肩こりから関節の痛みが発生している場合(冷えも混在)は、次を併用します。
五積散(ごしゃくさん)
独歩顆粒(どっぽかりゅう)
疎経活血湯(そけいかっけつとう)
桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)
など
上記に挙げた漢方薬は一例で他にもあります。肩こりは、個人の体質に加え、様々な要因(冷え、血不足、痰湿など)が絡んでいます。相談していただけると、適切な漢方薬をご提案できます。
お気軽にご相談ください(^^)
<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂