漢方でスッキリ便秘解消!!


『漢方で便秘解消!!』

一年を通して相談を受ける便秘。
この暑い時期は、大量の発汗で水分バランスが急激に崩れ、腸管の潤い不足からくる便秘というのが多発します。

さて今回は、この潤い不足も含み、便秘の大きな要因3つをご紹介し、その要因ごとに対策の漢方薬、養生をご紹介します。

 


<要因1>
夏に多い潤い不足による便秘


暑い時期、体内に熱がたまるため、大量の発汗で体温を下げようとします。この急激な水分減少で、血中の水分量も急激に減ります。
この時、血中の水分を維持しようと、優先的に血中へ水分集めますので、腸管などは潤いが減少し、便秘しやすくなります。


漢方薬
便秘予防は、日頃から補陰の生薬を含む漢方薬で体内の潤いを保つことで、急激な水分変化をなくし、便秘になりにくい体作りを目指します。

麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう) <ー便秘予防
調胃承気湯(ちょういじょうきとう) <-便秘になってしまった時


養生
🔸こまめな水分補給
🔸冷房などで急激に身体を冷やさず、程よく汗をかかせて体の熱を放熱させる
汗腺が閉じて、身体の中に熱がとどまり、その熱で水分が減少し便秘を招くため。

 


<要因2>
血不足による乾燥の便秘


血によって体中に潤いを運ばれます。血の量が減れば、腸管内の潤いが減り、腸管への栄養も不足するため働きも低下し、便秘を招きます。


漢方薬
便秘予防は、日頃から補血の生薬を含む漢方薬で血を補うことで、便秘になりにくい体作りを目指します。

婦宝当帰膠B(ふほうとうきこう) <ー便秘予防
参茸補血丸(さんじょうほけつがん) <ー便秘予防
心脾顆粒(しんぴかりゅう) <ー便秘予防
潤腸丸(じゅんちょうがん) <-便秘になってしまった時


養生
日頃から補血の生活習慣を実践し、血不足を解消しておく

🔸バランスの良い食事
タンパク質、ミネラル、ビタミンなどをバランスよく取る
🔸朝、昼の食事をしっかりとる
🔸冷たい飲み物と一緒に食事をしない
🔸十分な睡眠を取る
🔸適度な運動で体に筋肉をつける

 


<要因3>
ストレスによる便秘


仕事や旅行などで環境が変わるなどでストレスを受けると、気の巡りが滞ります。
気滞と呼びます。気の巡りは、自律神経と深く関係しており、腸の働きが悪くなり便秘になります。


漢方薬
便秘予防は、日頃から気を巡らす生薬を含む漢方薬で気滞を改善することで、便秘になりにくい体作りを目指します。

逍遙顆粒(しょうようかりゅう) <ー便秘予防
四逆散(しぎゃくさん) <ー便秘予防
桃核承気湯(とうかくじょうきとう) <-便秘になってしまった時


養生
🔸上手にストレスを発散する
趣味・スポーツに没頭、信頼のおける友達とおしゃべり、アロマ
🔸深い深呼吸で自律神経を整える
🔸食事に香草野菜を摂り入れ、気のめぐりを整える

 


上記、便秘の方の大半が該当すると思います。
自分の要因がわかったら、養生、漢方薬で便秘を解消しましょう。
スッキリお通じが健康の第一歩です(^^b

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

潤い不足にご注意を

徒然養生



潤い不足にご注意を

秋、冬は乾燥のシーズン。
潤い不足は、体の不調を招きやすくなります。
寝汗、上半身または手足のほてり、口が乾きやすい、空咳、ドライアイ、乾燥肌、乾燥便等
心当たりありませんか!?


中医学では血・津液(体液)・精※をあわせたものを陰液と言いまして、この陰液が不足した状態を潤い不足と言います
※精の説明は割愛します(^^;

話が飛びますが、
”黄帝内経”という約二千年前の最古の医学書に
秋、冬の養生に共通して「早く寝る」ということが記載されています。
睡眠不足が潤いを失うことは、昔からわかっていました。

よって、潤いを保つには
毎日、しっかり睡眠をとることです。
あわせて、目を使い過ぎると血を消耗しますので、目の酷使も注意してくださいね。

夜、寝る間も惜しんで、動画を長時間観たりするのは、一番、潤いを失っていく最悪の生活習慣。

心当たりのある方は、食べる物も大事ですが、
まずは、眠りの生活習慣を見直しましょう。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂