梅雨の体調悪化は漢方でケア


『梅雨の体調悪化は漢方でケア』

今年は梅雨入りが遅いと言われていますが、あと1週間もすれば☔雨の季節になりそうです。

梅雨の時期🌈は、湿気に悩まされます。体も例外ではありません。
中医学では、雨や湿気の多い環境での湿邪を外湿💧。胃腸の機能低下で水をさばく力が落ちて体内に水湿が溜まった状態を内湿💧と分けています。

生活習慣から、もともと内湿がある方は、梅雨時期に外湿が影響を及ぼし、とくに調子が悪くなります。
例えば、次のような症状をよく訴えられます。


🔹食欲不振
🔹胃がむかむかする
🔹腹痛(しぶり腹)
🔹下痢、軟便
🔹体がおもだるい
🔹頭重感
🔹倦怠感
🔹おりものが多い
🔹尿が濁る(尿道炎、膀胱炎など)
🔹関節痛または関節が動かしにくい


湿邪に侵された症状は、去湿作用をもつ生薬で主にして構成された漢方薬と養生で対応していきます。

<漢方薬>
漢方薬は一例です。体質によって使う漢方薬も変わります。また、ここに載せていない漢方薬が適切な場合がございます。購入時は、専門家へ症状を説明して購入することをオススメします。


◆食欲不振、胃がむかむかする
健胃顆粒(けんいかりゅう)
勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)


◆腹痛
理中湯(りちゅうとう)<-大人に使うことが多い
小建中湯(しょうけんちゅうとう)<-小児または高齢者に使うことが多い


◆下痢、軟便
葛根黄連黄芩湯(かっこんおうれんおうごんとう)
健脾散エキス顆粒(けんぴさんえきすかりゅう)<-軟便が続く場合


◆消化不良での胃の不快感が続くとき
健胃顆粒(けんいかりゅう)
加味平胃散(かみへいいさん)


◆体がおもだるい、倦怠感、頭重感があるとき
勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)
苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)


◆おりものが多い、尿が濁る
瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)


◆関節痛または関節が動かしにくい
疎経活血湯(そけいかっけつとう)
五積散(ごしゃくさん)

 


<養生>
養生は、前回の「雨の時期の養生」で伝えたものと、ほぼ一緒です。


🔶水分補給は、人肌以上の温かい飲み物で
温かい緑茶がオススメ


🔶食事は、冷たい飲み物と一緒に摂らない


🔶夕食後の間食、夜食はしない


🔶次のような食材を積極的に使い、余分な水をさばく
緑豆もやし、ごぼう、大根、生姜、シソ、ネギ
里芋、こんにゃく、ピーマン、小松菜、チンゲン菜、とうもろこし
きのこ類(しいたけ、えのき、しめじ、なめこ等)
海藻類(昆布、わかめ、のり、ひじきなど)
緑茶、はと麦茶、生姜


🔶甘い物(あまいもの:白糖を使ったお菓子、清涼飲料水など🍧)、脂物(あぶらもの🍟)、味(あじ)の濃いもの🍜、アルコール🍺は控えめに
『あ』のつく物は程々にと、お店では話しています(^^)


🔶毎日、適度な発汗を心がける(運動、入浴など)


🔶デスクワークが主な方は、下半身に筋肉をつける

大きな筋肉がある下半身を鍛えることで、血、水の循環も良くなり、かつ筋肉は水分を蓄えてくれます。むくみなども生じにくくなります。


以上です。漢方薬や養生で体の不要な水をうまくさばいて、元気に梅雨を乗り切りましょう(^^)

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談し、適切な漢方薬をご購入ください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

雨の時期の養生


『雨の時期の養生』

6月、雨の時期に入りました。
この時期は、湿(しつ:体にとって害となる水)💧という邪に侵されやすいと中医学では考えます。


<<例えば>>
🔹雨の日☔が続き、気温が低いと、冷えを伴った寒湿邪により、膝、腰、肩の関節痛が悪化する
🔹晴れた日🌤️は、気温が上がり、暑さを伴った湿熱邪により、倦怠感、頭重、ほてり、熱中症を生じる
など


また、食べるものによって、内からも湿邪💧が起こりやすくなります。


🔹冷たい飲食物の摂りすぎにより、内から寒湿邪に侵され、次のような症状を生じます


強い腹痛、下痢、関節痛


🔹甘い物、冷たい物、アルコールを摂りすぎる方は、時間が経つと、湿が熱をもち湿熱邪に侵され、次のような症状が生じます


めまい、吐き気、倦怠感、吹出物が顔にできる、口臭、自汗、膀胱炎など

 


このような湿邪💧に侵されない為には、日頃からの養生が大切です。今の時期、私が店でお話する養生を集めてみました。思い当たったり試して見ようかなと思うものがあれば、ぜひ実践してみてください(^^b
体の調子が崩れにくくなると思います。

 


<養生>


🔶人肌以上の温かい飲み物でこまめに水分補給


温かい緑茶がオススメ


🔶食事は、冷たい飲み物と一緒に摂らない


🔶夕食後の間食、夜食はしない


🔶次のような食材を積極的に使い、余分な水をさばく


緑豆もやし、ごぼう、大根、生姜、シソ、ネギ
里芋、こんにゃく、ピーマン、小松菜、チンゲン菜、とうもろこし
きのこ類(しいたけ、えのき、しめじ、なめこ等)
海藻類(昆布、わかめ、のり、ひじきなど)
緑茶、はと麦茶、生姜


🔶甘い物(白糖を使ったお菓子、清涼飲料水など)、脂物、アルコールは控えめに


🔶毎日、適度な発汗を心がける(運動、入浴など)


🔶デスクワークが主な方は、下半身に筋肉をつける


大きな筋肉がある下半身を鍛えることで、代謝が上がり、血、水の循環も良くなり、体内の冷えを防いでくれます。

 


以上です。湿邪をためない養生で、雨の時期を元気に乗り切りましょう(^^b

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談し、適切な漢方薬をご購入ください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

これからの暑い時期に気をつけたい事


『これからの暑い時期に気をつけたい事』


5月も下旬に入り、晴れる日は気温が30℃前後まで上がります。
これからの暑い時期に気をつけたいのが「湿(しつ)」

「湿って何?」と思われると思います。体にとって不要な病的な水とイメージして頂けると良いです。
湿が悪化すると、水の代謝が悪くなり、停滞し淀みます。
この状態を湿濁(しつだく)といい、次のような体の不調がでてきます。


🔹食欲不振
🔹下半身が重い
🔹倦怠感
🔹軟便、下痢(粘度の高い便、臭いが強い便)
🔹悪心、吐き気
🔹胃もたれ
🔹吹き出物が多い
🔹不快な体臭
🔹尿の出が少ない、尿の濁り
🔹口の中がネバネバ。舌苔が厚い


などです。

次のような生活習慣が原因となっていることがほとんどです。


🔹冷たい飲み物、なま物、脂物、甘い物、味の濃い物の摂りすぎ
🔹運動不足(一日中座ったまま)
🔹汗をかかない
🔹冷房の効いた部屋に一日中いる

 


それでは、
湿濁を解消する養生をご紹介します✨基本は、悪い生活習慣の逆のことをすれば良いです(^^)


🔸冷たい飲み物、なま物、甘い物を摂りすぎない
🔸温かい消化の良い食べ物をよく噛んで食べる
🔸運動、入浴で適度な発汗を心がける
🔸水をさばく食材を摂り入れる
 緑豆もやし、ごぼう、大根、冬瓜、
 ピーマン、小松菜、とうもろこし
 えおきたけ、なめこ、たけのこ
 里芋、こんにゃく
 昆布、わかめ、のり、ひじき
 緑茶、はと麦茶
など

 


症状に合わせて漢方薬も使います。漢方薬の一例を示します。


🔸食欲不振など胃腸の不調に
勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)
加味平胃散(かみへいいさん)
健胃顆粒(けんいかりゅう)
健脾散エキス顆粒(けんぴさんえきすかりゅう)


🔸尿の出が少ない、尿の濁り
瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)

 


症状が強い時は、養生と共に漢方薬の力を借りましょう。
症状が軽くなってきた、または予防のためには日々養生を実践し、
湿を溜めない体作りで暑い時期を健康に乗り切りましょう😊

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂