漢方で老化を遅らせよう


『漢方で老化を遅らせよう』

漢方では、体を「肝、心、脾、肺、腎」と5つの臓に分けて、病の診断に役立てています。その中で、老化に深く関連するのは、「腎」という臓です。ちなみに現代医学でも、腎臓の中ではたらくクロトー遺伝子が老化に深く関係することもわかってきています。

漢方の「腎」という臓は、生殖、内分泌、免疫、造血、代謝など、人体にとって重要でとても細かいレベルを含んでおります。これらが弱れば、体はどんどん老化の一途をたどります。

よって、この腎が弱ってきたときは、弱りを補う補腎薬が必要になります。そして、この補腎薬を体の隅々まで届けることが重要であるため、血の巡りをよくすること(活血)も大切になってきます。

まとめると、老化を遅らせて、活き活きした体を保つには、補腎(ほじん)活血(かっけつ)の2つをケアしていかなければなりません。ちなみに漢方では、男性も女性も30代後半以降は老化が進むと考えますので、早めのケアをお勧めします。

では、上記を踏まえて、補腎と活血の漢方薬の一例と養生法をご紹介します。


<漢方薬>

腎を補う(補腎)


霊鹿参(れいろくさん)
参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
参馬補腎丸(じんばほじんがん)
六味丸(ろくみんがん)
八味地黄丸(はちみじおうがん)
牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
八仙丸(はっせんがん)
瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)
亀板製剤(きばんせいざい)

 


血を巡らす(活血)


冠元顆粒(かんげんかりゅう)
芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
四物湯(しもつとう)
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

 


※補腎、活血の漢方薬は、その方の現在の体質により異なってきます。ご相談いただき、適切な漢方薬を服用することを推奨します。

 

 


<養生>
人が生きる上で欠かせない、食べる、寝る、動く、排泄するという点を大切にするのが養生のポイントです。


🔶食事は、温かいものをとる
冷たい飲食物、なま物は、極力控える


🔶23時頃には就寝し、年齢に応じた睡眠時間をとる


🔶毎日、体を動かす
デスクワークなどで運動不足の方は、車を使わず歩く、ながらでも良いので部屋で運動するなどを心が得る


🔶毎日、お通じがあるように胃腸を整える
便秘気味の方は、毎日お通じがあるまでは、漢方薬の力を借りましょう


🔶こまめな水分補給で、適切な量の排尿を
尿の回数の目安は、1日5~6回程度。
尿の色が濁っていないか、異常に泡立っていないかなど確認しましょう


以上です。腎の弱りがあれば漢方薬の力を借りながら、養生で生活習慣を正し、老化を遅らせましょう。理想は、いつまでも自分の力で食べて、動いて、排泄し、しっかり寝ること(^^b

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂