漢方で寒さ対策


『漢方で寒さ対策』

数日前から一気に熊本は寒くなりました。
そこで、今回は冬場の寒さに対する漢方薬と養生をご紹介したいと思います。

漢方で寒さは寒邪(かんじゃ)ととらえ、外寒(がいかん)内寒(ないかん)の2種類があります。

外寒は、冬の寒さやクーラーなどで、外から侵入してくる寒さのこと。寒い冬の外や、職場で寒い環境に長時間いることにより、外寒に侵されます。余談ですが、寒邪は風邪を伴って体へ入ってくることが多いです。

内寒は、体の中から発生する寒さです。体を温めるエネルギー不足から冷えを生じる状態を言います。体内の冷えは、臓器の働きを弱め、さまざまな不調をもたらします。内寒は、慢性的に虚弱な方、病後で体力が落ちている方、高齢者、長期間過度なダイエットの方などに多いです。

漢方薬では、温性の生薬(桂枝、乾姜、附子、呉茱萸、鹿茸、紅参など)を主に使い、体を温め、冷えを追い出します。

それでは、代表的な漢方薬をご紹介します。


<<漢方薬>>


◆慢性的な冷え(陽虚)


霊鹿参(れいろくさん)
参茸補血丸(さんじょうほけつがん)


◆手足先の冷え


婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)


◆冷えた飲食物を取ってしまった時の腹痛


人参湯(にんじんとう)
附子理中湯(ぶしりちゅうとう)
小建中湯(しょうけんちゅうとう) <- 小児用


◆冷えからくる頻尿


八味地黄丸(はちみじおうがん)
牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

 


次に養生をご紹介します。


<<養生>>


🔸温かい衣服で防寒を
特に風邪が侵入しやすい首、手首、足首を寒さから守りましょう


🔸お腹周りをカイロで温める
内寒で熱を作り出すことが弱っている状態の時はカイロで熱を補いましょう。
次の2箇所にカイロを貼ることをオススメします。
腹側 へその下あたり
背側 お尻の上、仙骨あたり
※カイロを長く貼付することでの低温ヤケドにはご注意ください


🔸冷たい飲食物は、極力控える
体の外を防寒していても、体の中に冬を作ってしまったら台無しです。温かい食べ物を摂り、体の中も冷やさないようにしましょう。


🔸体を温め陽気を養う食材を摂る
にら、ねぎ、しょうが、にんにく、しそ
かぼちゃ、山芋、きのこ類、大豆製品、えび、羊肉、紅茶、シナモンなど


🔸温かいお風呂にしっかり入る
温かいお風呂に入ると気血水が手先足先まで巡るので、冷えに効果的です。


🔸適度な運動を行う
体を動かせる方は、少し息が上がるくらいの運動を1日30分くらいできると良いです。お風呂と同じで、気血水が手先足先まで巡り冷えに効果的です。

 


寒い冬を温かく乗り切るために上記の漢方薬と養生がお役立てれば幸いです(^^)

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂

漢方で寒暖差に負けない体作り


『漢方で寒暖差に負けない体作り』

過ごしやすい季節になってきました。
ただ10月は、”朝晩の気温差”や”月の上旬と下旬の気温差”が大きい時期です。
寒暖差に体が追いつかず、不調がでやすくなる時期でもあります。

 


この時期、季節の変わり目の寒暖差で不調が起こるという方の相談を受けていると、2つのタイプが多いと感じています。


気血不足タイプ
日頃から、疲れやい、過労や病後で体力が低下している、胃腸が弱い、貧血気味、冷え性などでエネルギー(気)と栄養(血)が不足している


瘀血(おけつ)タイプ
偏った食事、運動不足、ストレスが多いなどで瘀血(血行不良)が起こり、栄養が体へ巡らず、五臓の機能が低下してしまっている

 


では、それぞれのタイプ別に漢方薬と養生をご紹介していきます。

<漢方薬>


気血不足タイプ


麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)
健胃顆粒(けんいかりゅう)
当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
婦宝当帰膠B(ふほうとうきこう)
参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
心脾顆粒(しんぴかりゅう)

 


瘀血タイプ


冠元顆粒(かんげんかりゅう)
芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけいついんだいいちかげん)
血府逐瘀丸(けっぷちくおがん)
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

 


<養生>
2つのタイプで共通する養生をはじめにご紹介します。


🔸冷たい飲食物は控え、温かい物を摂る

🔸十分な睡眠。日付が変わる前に就寝を

🔸毎日の入浴で、血行促進とリラックス

🔸毎日、適度な運動を。座りっぱなしは避ける


次に食養生をタイプ別にご紹介します。


気血不足タイプにおすすめの食材


にんじん、かぼちゃ、ネギ、ニラ、にんにく、黒ごま
イモ類(じゃがいも、さつまいも、里芋、山芋)
マメ類(納豆、枝豆、そら豆)、味噌
きのこ類(しいたけ、えのきだけ、しめじ)
鶏肉、豚肉、牛肉、レバー <-摂りすぎには注意
栗、りんご


瘀血タイプにおすすめの食材


玉ねぎ、ネギ、にんにく、にんにくの芽
ナス、あずき、黒豆、らっきょう、紫蘇
青魚(さんま、いわし、あじ、さば)
海藻類、黒酢、サフラン


ご紹介した漢方薬は、気血不足でも不調の内容によって変わりますので、来店時にお尋ねください。適した漢方薬をご提案致します。

さあ、今からでも遅くありません。漢方薬と養生の実践で、寒暖差に負けない体作りを目指しましょう(^^)

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂