『雨の時期の養生』
6月、雨の時期に入りました。
この時期は、湿(しつ:体にとって害となる水)💧という邪に侵されやすいと中医学では考えます。
<<例えば>>
🔹雨の日☔が続き、気温が低いと、冷えを伴った寒湿邪により、膝、腰、肩の関節痛が悪化する
🔹晴れた日🌤️は、気温が上がり、暑さを伴った湿熱邪により、倦怠感、頭重、ほてり、熱中症を生じる
など
また、食べるものによって、内からも湿邪💧が起こりやすくなります。
🔹冷たい飲食物の摂りすぎにより、内から寒湿邪に侵され、次のような症状を生じます
強い腹痛、下痢、関節痛
🔹甘い物、冷たい物、アルコールを摂りすぎる方は、時間が経つと、湿が熱をもち湿熱邪に侵され、次のような症状が生じます
めまい、吐き気、倦怠感、吹出物が顔にできる、口臭、自汗、膀胱炎など
このような湿邪💧に侵されない為には、日頃からの養生が大切です。今の時期、私が店でお話する養生を集めてみました。思い当たったり、試して見ようかなと思うものがあれば、ぜひ実践してみてください(^^b
体の調子が崩れにくくなると思います。
<養生>
🔶人肌以上の温かい飲み物でこまめに水分補給
温かい緑茶がオススメ
🔶食事は、冷たい飲み物と一緒に摂らない
🔶夕食後の間食、夜食はしない
🔶次のような食材を積極的に使い、余分な水をさばく
緑豆もやし、ごぼう、大根、生姜、シソ、ネギ
里芋、こんにゃく、ピーマン、小松菜、チンゲン菜、とうもろこし
きのこ類(しいたけ、えのき、しめじ、なめこ等)
海藻類(昆布、わかめ、のり、ひじきなど)
緑茶、はと麦茶、生姜
🔶甘い物(白糖を使ったお菓子、清涼飲料水など)、脂物、アルコールは控えめに
🔶毎日、適度な発汗を心がける(運動、入浴など)
🔶デスクワークが主な方は、下半身に筋肉をつける
大きな筋肉がある下半身を鍛えることで、代謝が上がり、血、水の循環も良くなり、体内の冷えを防いでくれます。
以上です。湿邪をためない養生で、雨の時期を元気に乗り切りましょう(^^b
<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談し、適切な漢方薬をご購入ください。
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂