『鼻みず鼻詰まりは寒熱を見極めて』
12月に入り寒さが増し、鼻みず鼻詰まりの方が多くなってきたなと感じます。
冬は、寒さやカゼなどの要因に加え、乾燥でホコリが舞いやすくなり、そのハウスダストが鼻を刺激することで、鼻みず鼻づまりを起こさせます。
漢方で鼻みず鼻詰まりをみるとき、今の症状は、”寒”,”熱”どちらの要因が強いかを確認します。
鼻みずが透明でスタスタ多く出て、鼻詰まりも伴っているときは、寒の要因が強いと捉えます。併せて、後鼻漏を訴える方が多いです。
一方、鼻みずが黄色または緑色の色がついていてドロっとしており、鼻詰まりが伴っているときは、熱の要因が強いと捉えます。併せて、目の奥に痛みや頭重感を訴える方もおられます。
余談ですが、相談を受けていると、透明なスタスタ鼻みず鼻詰まりの症状がよく出る方が、疲れなどで免疫が落ちて、副鼻腔で細菌が繁殖し、炎症をともない熱の鼻みず鼻詰まりに変わっていくというパターンが多いです。
では、症状、体質にあわせて、適する漢方薬をご紹介します。
<<漢方薬>>
◆寒が原因
体力がある方:小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
虚弱な方:苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)
体を温め、水をさばく生薬で鼻みず、鼻詰まりに対処していくのは同じです。しかし、小青竜湯は体力があり急性かつ短期間の服用に向きます。一方、虚弱で体力がなく慢性化している方は、苓甘姜味辛夏仁湯が適しています。
補足)日頃からの予防や体質改善
衛益顆粒(えいえきかりゅう)
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
◆熱が原因
辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)
鼻淵丸(びえんがん)
寒性の生薬で炎症を鎮め、鼻みずをかきだす生薬で繁殖した細菌を排出し、鼻詰まりとドロッとした鼻みずの改善をしてくれます。
次に鼻みず鼻詰まりでの養生をご紹介します。
<<養生>>
鼻みず鼻詰まりの根本原因は、”寒”です。よって、養生は、体の中に冷えを作らないことが最優先です。
🔶体を冷やさない
🔶冷たい飲食物を避ける
🔶マスクを着用し寒暖差や乾燥、アレルギー物質から敏感な鼻粘膜を守る
🔶十分に休養し体力を落とさないようにする
鼻みず鼻詰まりは、煩わしく地味にツラく、仕事や勉強の効率を落とします。長く続けば睡眠を妨げて不眠、口呼吸になり喉を傷めるなどして、次の大きな病気への引き金にもなります。よって、早めのケアで日頃の体質を改善することが重要になってきます。
鼻みず鼻詰まりでお困りの方は是非ご相談ください。症状と体質をしっかり見極め、適切な漢方薬と養生をご提案致します。
<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂