『冬の不調!!漢方で温まって改善・予防』
立冬を過ぎ、今週から気温が下がり、寒くなる予報が出ています🥶
本活的な冬に備え、寒さからくる症状への対策をご紹介します。
漢方で寒さは寒邪(かんじゃ)ととらえます。
外寒(がいかん)と内寒(ないかん)の2種類があります。
外寒は、冬の寒さなどで、外から侵入してくる寒さのこと。寒い冬の外や、職場で寒い環境(冷蔵機器に近い、低い気温に設定された工場内等)に長時間いることにより、外寒に侵されます。
内寒は、体の中から発生する寒さです。体を温めるエネルギー不足から冷えを生じる状態を言います。体内の冷えは、臓器の働きを弱め、さまざまな不調をもたらします。内寒は、慢性的に虚弱な方、病後で体力が落ちている方、高齢者、長期間過度なダイエットで虚弱な方に多いです。
それでは、寒さからくる症状への漢方薬をご紹介します。
※前回、風邪のお話をしているので、風邪以外の症状を挙げています
<<漢方薬>>
◆冷え(手足先、体など)
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
甘草乾姜湯(かんぞうかんきょうとう)
◆慢性的な冷え(陽虚)
霊鹿参(れいろくさん)
参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
活命参(かつめいじん)
◆冷えからくる腹痛(冷たい飲食物を摂って起こる腹痛にも良い)
人参湯(にんじんとう)
附子理中湯(ぶしりちゅうとう)
呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
小建中湯(しょうけんちゅうとう) <- 小児用
◆冷えからくる関節痛
五積散(ごしゃくさん)
独歩顆粒(どっぽかりゅう)
◆冷えからくる頻尿
八味地黄丸(はちみじおうがん)
牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
六味丸(ろくみがん)
次に養生をご紹介します。できるところから実践してみてください(^^)
<<養生>>
🔶温かい衣服で防寒を
風邪が侵入しやすい首、手首、足首を寒さから守りましょう
🔶お腹周りをカイロで温める
熱を作り出す力が弱っている状態時は、カイロで熱を補いましょう。
次の2箇所にカイロを貼るのはオススメします。
腹側 へその下あたり
背側 お尻の上、仙骨あたり
※カイロを長く貼付することでの低温ヤケドにはご注意ください
🔶冷たい飲食物は、極力控える
体の外を防寒していても、体の中に冬を作ってしまったら台無しです。温かい食べ物を摂り、体の中も冷やさないようにしましょう。
🔶体を温め陽気を養う食材を摂る
にら、ねぎ、しょうが、にんにく、しそ
かぼちゃ、山芋、きのこ類、大豆製品、えび、羊肉、紅茶、シナモンなど
🔶温かいお風呂にしっかり入る
温かいお風呂に入ると気血水が手先足先まで巡り、芯まで温まりますよ
🔶適度な運動を行う
体を動かせる方は、少し息が上がるくらいの運動を1日30分くらいできると良いです。お風呂と同じで、気血水が手先足先まで巡り冷え対策にオススメです。
漢方薬と養生で寒い冬を温かく元気に乗り切りましょう(^^b
<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談し、適切な漢方薬をご購入ください。
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂