徒然養生
『怪病多痰(かいびょうたたん)』
湿度が高い日が続き、梅雨本番を感じます😊
漢方で、体に悪い影響を与える湿気を湿邪と言います。湿気が高い時期は体の外から湿邪が侵入しますし、冷たい物、なま物などを摂りすぎると体の中から湿邪は作り出されると考えます。
湿邪の一例を示すと、膝が痛くなったり、お腹の調子が悪くなったりなど
湿は、体にとって不要な病的な水です。
湿が悪化していくと
湿(しつ)→水(すい)→飲(いん)→痰(たん)
と状態が変化し、痰になると粘土が高いドロネバの悪い状態です。
中医学に
怪病多痰(かいびょうたたん)
という言葉があります。
原因不明の病や慢性病の多くは、”痰”が関係しているという意味です。昔から健康に過ごすためには、痰湿を溜めないことが良いという戒めの言葉なんです。
それでは、
痰湿を溜めない養生をご紹介します✨
🔸冷たい飲み物、なま物、甘い物を摂りすぎない
🔸適度な発汗を心がける
🔸痰湿によい食材を食事に取り入れる
緑豆もやし、ごぼう、大根、冬瓜、
ピーマン、小松菜、とうもろこし
えおきたけ、なめこ、たけのこ
里芋、こんにゃく
昆布、わかめ、のり、ひじき
緑茶、はと麦茶
など
できるところから養生をとりいれて
痰湿を溜めない体作りで
梅雨を健康に乗り切りましょう😊
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂