『春のニキビ予防&対策は漢方で』
立春からの3ヶ月を「発陳(はっちん)」と言います。発陳とは、冬に体へ蓄えられた物(陳:古いもの)を外へ出していく(発)という期間のことです。
現代風に言うと、デトックス期間ですね。顔にニキビ、吹出物ができやすくなったりします。また、この時期は、気温が20℃を超えて温かくなってくるため、患部を清潔に保たないと細菌が増え症状が悪化しやすくなります。
ニキビ、吹出物は、肺(大腸)、脾(胃)という臓(腑)に深く関連しますので、これらの臓腑をケアする漢方薬と養生で対応していきます。
それでは、ニキビ、吹出物に対する漢方薬の一例と養生をご紹介していきます。
<<漢方薬>>
急性期
◆プクッとふくれてと赤くなっているニキビ、吹出物には
清営顆粒(せいえいかりゅう)
清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
◆化膿しているニキビ、吹出物は(分泌物が多め)
黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)
五味消毒飲加減(ごみしょうどくいんかげん)
慢性化
◆ニキビ、吹出物には
温清飲(うんせいいん)
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
併用
◆急性、慢性問わず、カユミが強い時に
消風散(しょうふうさん)
(補足)
ニキビ、吹出物は、食事内容、生活習慣(多忙、ストレス、睡眠不足など)からの不調が起因しています。その方に応じて原因を取り除く漢方薬を併用していきます。
例えば
・過食で便秘の方には、お通じを良くする漢方薬
・血の巡りが悪い方には、血の巡りをケアする漢方薬
・ストレスを強く受けている方には、気の巡りを改善する漢方薬
など
<<養生>>
🔶暴飲暴食をしない
🔶肥甘厚味(脂物、甘い物、味の濃い物)を控える
🔶冷たい飲食物を控える
🔶春の旬の食材でデトックス
オススメ食材
フキ、タケノコ、菜の花、春菊、三つ葉、ヨモギ、ウド
🔶日付が変わる前に就寝し、十分な睡眠をとる
🔶入浴、適度な運動で発汗する
🔶毎日お通じがあるよう、生活を整える
以上です。漢方薬と養生で、うまくデトックスして、ニキビ、吹き出物で悩まない春を過ごしましょう。本ページが一助になれば幸いです(^^)
<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談し、適切な漢方薬をご購入ください。
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂