『目眩(めまい)~ふわふわ浮いているような感覚の目眩~』
様々な目眩(めまい)の中でも、今回はふわふわと浮いているような感覚がある目眩への漢方薬をご紹介します。
相談では、
🔹ふわふわと浮いている感じ
🔹ベッドの上を歩いてる感じ
🔹雲の上を歩いている感じ
🔹回転ではない。フワッとする感じ
などと表現されるお客さんが多いです。
何らかの原因で、体内にて病的な水が少し粘度を増した状態を痰湿(たんしつ)と言います。この痰湿が頭部で水滞を招くことで上述のような目眩が起こりやすくなると漢方では考えます。
何からの原因の一例
🔹冷たい飲食物をよくとる
🔹脂物、甘い物、味の濃い物の摂り過ぎ(偏食)
🔹アルコールの摂りすぎ
🔹栄養に偏りがある(貧血気味、カルシウム不足)
それでは、浮いたように感じる目眩(めまい)に対して使う漢方薬をご紹介します。
<<漢方薬>>
◆ファーストチョイスで使う漢方薬が
苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
胃腸を整えかつ利水作用をもつ茯苓、白朮で水の巡りを良くし、桂皮で温めて頭部への血行をよくすることで目眩をケアします。
また、めまいに痰湿以外の原因が伴う場合は、次のような漢方薬を併用して使うことがあります。一例を示します。
◆血不足を伴う場合
苓桂朮甘湯 + 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
(ただし、血不足の改善には数ヶ月以上かかります)
◆冷えを伴う場合
苓桂朮甘湯 + 人参湯(にんじんとう) または、乾姜甘草湯(かんきょうかんぞうとう)
◆カルシウム不足を伴う場合(耳石はがれ等、耳石の不調が目眩の原因になります)
苓桂朮甘湯 + カルシウム補給 <-漢方薬ではありませんがとても重要です
(カルシウムは、ビタミンDを含む食材と一緒にとると効率よく取り込めますよ)
次に、目眩(めまい)を起こしにくい体作りの養生をお伝えします。
<<養生>>
🔶脂物、甘い物、味の濃い物を控える
甘い物、味の濃い物は摂りすぎると水の巡りが悪くなり、水が滞りやすくなります。
🔶バランスの良い食事を心がける
血不足の場合は
タンパク質(肉、魚、大豆)、鉄、ビタミンC、B群、葉酸など
カルシウム不足の場合は
豆腐、納豆、切り干し大根、ししゃも、小魚、さくらえび、海藻、小松菜
などを、
卵、さけ、さんま、まぐろ、さば、しらす、ブリ、あじ、干ししいたけ、まいたけ
などと一緒に摂ると良い。
🔶冷たい飲食物を極力摂らない
気血水の巡りが悪くなり、水が滞りやすくなります。
🔶適度な飲酒と休肝日をもうける
過度な飲酒は利尿作用で水分が通常より多く出てしまい、またアルコールの分解に水を使うので、水分バランスが崩れやすいです。程々に(^^;
🔶適度な運動を心がける
気血水が巡り、適度な発汗は余分な水を体から出してくれます
以上です。
目眩(めまい)でお困りの方は、お気軽にご相談ください😊
体質をしっかり見定めて、適切な漢方薬と養生をお伝えします。
<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談して適切な漢方薬を購入し服用してください。
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂