その漏れ症状!!原因は気の不足


『その漏れ症状!!原因は気の不足』

相談で聞く”漏れ”に関連する症状は色々あります(^^)

漢方では、”気(き)”には留める力(固摂作用)があり、気が不足すると留める力がなくなり、血、水が漏れると考えます。気の不足が原因で起こる症状には、不正出血、寝汗、尿もれ、頻尿などがあります。


◆不正出血の場合
脾の気の不足(脾気虚:ひききょ)という状態のときによく起きます。イメージをつかみやすく言うと、胃腸が長く弱っている状態です。脾の気が不足すると、統血作用(血管に血を留める力)が低下します。なぜ血管から血が漏れてしまうかというと、胃腸機能低下で栄養が十分にとれていない(または栄養に偏りがある)と、毛細血管を支える物質が適切に作られないため、もろくなり出血しやすくなります。


 例えば、
 ・女性の場合だと、生理での出血がダラダラと長期間止まらない
 ・男女問わず打ち付けてもいないのにアザができる
 ・血尿がよく出る(健康診断の尿検査でよく血尿を指摘される)


◆寝汗の場合
寝ている時に汗をびっしょりかいてしまう寝汗は、気の不足から汗を調整している体表の筋肉が緩み漏れてしまうことで起こります。補足ですが、寝汗が続くと、眠りの質を下げる為、十分に体が休まらず、気の不足をより加速させます。早めの対策が肝要です。


◆尿もれ、頻尿の場合
気の不足によって排尿に関連する筋肉が適切に機能しない。


例えば、気の不足から
・膀胱から尿が漏れないよう絞める筋肉が弱まり緩む
・膀胱の筋肉の伸縮性が弱まり、尿を十分に蓄えることができない
・膀胱の筋肉の伸縮性が弱まり、尿を全部出しきれないで残る
など


また、気の不足により温める力(温煦作用)も低下するので、膀胱の筋肉が冷えて伸縮性が低下し、蓄える力、押し出す力が弱まり、頻尿を招きやすくなります。

 


それでは、漏れに関する漢方薬と養生をご紹介しています。
気の不足が根本原因です。よって、気を補う生薬をメインにし、併せて栄養補給、温め、止血、胃腸機能改善などが考慮された漢方薬を使っていきます。


※経験則ですが、ご紹介する漢方薬と養生を実践しても、回復には月単位の時間がかかることがほとんどです


<漢方薬>


◆不正出血
芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)
帰脾湯(きひとう)
猪苓湯(ちょれいとう) <-血尿の場合


◆寝汗
衛益顆粒(えいえきかりゅう)
玉屏風散(ぎょくへいふうさん)
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)


◆頻尿、尿もれ
八味地黄丸(はちみじおうがん)
六味丸(ろくみがん)
清心蓮子飲(せいしんれんしいん)
小建中湯(しょうけんちゅうとう)
亀板製剤

 


<養生>


🔶過度な仕事、勉強、運動は避ける
🔶十分な睡眠をとる
🔶胃腸に優しい食事を
 温かい物、消化の良い物を摂り、腹八分目で
🔶食べる物はバランスよく、偏りなく
🔶冷たい飲み物と一緒に食事をしない

 


気の不足は、徐々に悪化するため、なかなか気づきにくいです。過労、不眠、偏食、少食などが長く続いていないか生活を振り返って頂き、心当たりがあれば、できるところから養生を実践してみてください(^^b

 


<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談し、適切な漢方薬をご購入ください。

熊本 菊陽町 菜の花漢方堂