『寒暖差に負けないための漢方』
酷暑の夏、そして残暑の初秋を過ぎ、やっと爽やかで過ごしやすい時期になってきました😊
でも油断は禁物。
1年で寒暖差が激しい月の1つが10月です。
気象庁のデータで、熊本市の10月の気温を確認すると
10月 旬ごとの気温(2023年)
上旬 日平均 21.7℃(最高27.0℃ 最低17.3℃)
下旬 日平均 16.2℃(最高23.3℃ 最低10.1℃)
日平均の気温差に注目すると、上旬と下旬で約5℃も低下します。
季節の変わり目は、よく体調を崩すと店頭で話される方がいます。この温度差に体が対応できないことが大きな要因の1つです。
漢方の視点でみても、この季節に体調を崩しやすい体質があります。この大きな気温差に対応できない体質で、
それは
”気血不足(きけつぶそく)”の体質※
です。
※他にも体調を崩しやすい体質はございますが、その中でも多いものを挙げています
気と血は、身体を温めるなどの体温調節作用を持ちます。よって、気血不足状態では、寒暖差に対応できず、体が冷えてカゼを引いてしまったりします。また、激しく変わる気温差へ対応するために、気血をいつもより消耗するため、体力が低下し、疲れやすくなったり、食欲不振なども起こってきます。
では、気血不足をケアし、秋の寒暖差に負けない身体づくりを手伝う漢方薬の一例と養生をご紹介していきます。
<漢方薬>
気血不足は、なんといっても脾胃(胃腸)を整えることが大事です。胃腸を整え、十分な栄養を体に取り込むことで気血不足が解消されます。
◆主に胃腸を整えて気血不足をケア
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
参苓白朮散(じんりょうびゃくじゅつさん)
人参湯(にんじんとう)
山査子製剤(さんざしせいざい)
◆血不足が強い場合を以下を単独、または上に列挙した漢方薬と併用
イスクラ 婦宝当帰膠B(ふほうとうきこう)
イスクラ 参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
イスクラ 心脾顆粒(しんぴかりゅう)
イスクラ 麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)
<養生>
🔶食事は、腹八分目で消化の良い温かい物をバランスよく食べる
【オススメ食材】
米、山芋、さつまいも、里芋
かぼちゃ、人参、ほうれん草、小松菜、
玉ねぎ、ニラ、ネギ
大豆類(味噌、納豆、豆腐など)
きのこ類(しいたけ、えのき、しめじ)
鶏肉、卵など
🔶冷たい飲食物は極力避ける
🔶お風呂は、入浴し体の芯まで温める
🔶日付が変わる前に就寝し、十分な睡眠をとる
🔶過労は避ける
🔶適度な運動を、できれば毎日
ストレッチでも良いです。習慣化して続けましょう
気血不足の解消で、季節の変わり目の寒暖差に強い身体づくりをすると、冬の寒さにも強くなりますよ(^^)
<注意>
本ページで掲載している漢方薬は一例です。
個人の体質、その日の体調、生活習慣、生活環境などにより使う漢方薬は変わります。
漢方の知識を持った専門家(医師、薬剤師、登録販売者)に相談し、適切な漢方薬をご購入ください。
熊本 菊陽町 菜の花漢方堂